今月の平家物語人物紹介 |
このページでは、毎月平家物語に登場する人物を一人ずつ紹介していく予定です。平家琵琶を演奏する私が平家物語に出てくる人物を感じたままに描写するものですので、正史と違うとは思いますが、琵琶を聞く時の足しとなることもあると思いますので、読んで見て下さい。
平 重盛 |
平重盛は平清盛の嫡男で、清盛亡き後平家一門を継ぐものとして期待されていた人物である。重盛は内大臣を経て、通称小松内府と呼ばれ、平家物語では小松殿として出てくる。重盛は清盛の嫡男として生れ、平治の乱でも父清盛とともに戦い、宮中でも評判高く、文武に秀でた理想の人物として描かれる。重盛の母は清盛正妻時子(後の二位の尼、弟宗盛たちの母)の子ではないが、父清盛も忠盛正妻池の禅尼の子ではないが、平家一門の棟梁となったことから別に問題もなく、誰もが重盛を次の総帥と考えていただろう。重盛は平家の総帥として、また朝廷にあっては素晴らしい大臣と描かれ、平家物語では聖人君主のように描かれ、非のうち所のない完璧な英雄のように描かれている。重盛は完全にそんな浮世離れした人間化というとそうでもなく、殿下乗合で息子の資盛が辱めを受けるとこれに怒り、報復攻撃を命じたのは清盛ではなく重盛で、清盛の劣らず一門を大事に考えていたし、力を示すこともあった。ただ、重盛に聖人君主的な側面がなかったとはいえないだろう。清盛や平家滅亡を招いた宗盛と比較されることが多く、その過程で神聖化された面が強いが、重盛は若いころの父清盛がそうであったように、あなたこなたしける人で、父にも法皇にも、貴族にも気を配るまじめな人であったのだろう。重盛が望んだのは清盛と後白河法皇との協力政治であり、どちらか一方が権力を握ろうとすればやがて悲劇を見ることは重盛には十分すぎるほどわかっていたのだろう。だから、重盛は最期まで両者の決定的決裂を避けるために努力した。重盛はそのため、父を諌め、法皇にも妥協を求め、危機を回避した。しかし、鹿ケ谷の陰謀の露見によってその時は危機を回避するが、もはや重盛には後がないと感じたのだろう。その後は自分で死を望むようになり、父清盛に先立ち、男盛りの中で儚い一生を終えた。子が親に先立つことは最大の親不孝であり、期待していた重盛の死は清盛にとっても、平家一門にとっても、滅亡への引き金を引いたのと同じであった。現実に、重盛を失った清盛はその悲しみを拭い去るように強引な政治を進め、滅亡を早めたのかもしれない。歴史にもしはないが、重盛が父清盛より長生きし、一門の総帥となったとしても、かつての源氏八幡太郎義家の隆盛が源氏の没落を早めたように、平家もここまで栄えればおそらく法皇などによって勢力を削られ、源氏と同じ憂き目を見たであろう。重盛が生きたとしても、それは悲劇を先送りにするだけのことだったのかもしれない。重盛自身、このようなことをおそらく考えていただろうし、そのような憂き目を見たくないと思ったのだろう。 平重盛は清盛の若いころの有り様そのものであったように感じる。清盛もそんな重盛を見て、反省もしただろうし、法皇も清盛との蜜月時代を想起していたかもしれない。私は平重盛にもっと人間味を与えたいし、重盛の苦悩、処世観はわからないでもないし、人は何もかも忘れて自由になりたいと思うこともあるのだから。
平成一四年五月二十九日
荒尾 努