宮島銘菓 もみじまんじゅう |
宮島のお土産というと、もみじまんじゅうかお杓子が有名です。中でも、最もポピュラーなのが、もみじまんじゅうです。もみじの形をしたおまんじゅう。誰もが一度は食したことがあるのではないでしょうか?私は昔から甘いものが好きで(御酒も大好きなのですが)、特に中でも和菓子、あんこを使ったものが好きです。そんな私にとって、宮島のもみじまんじゅうは大好物です。行った時は必ず出来たてのもみじまんじゅうを食べます。そして、おみやげに少々持ち帰ります。持ち帰ったもみじまんじゅうは私の朝ご飯になったりするわけですが。
宮島の数あるもみじまんじゅう屋さんでも、私が良く御世話になっているのが、藤い屋さんです。もともとは藤井屋と漢字の井の字であったのを、八十周年を機に、柔らかい平仮名のいに変えられ、いろはのいということから初心に立ち返ってという意味もこめて、名前をかえられ、心機一転頑張っているもみじまんじゅう屋さんです。宮島にいった際には必ず立ち寄り、出来立てのもみじまんじゅうと御茶を頂きます。それほど、甘くない上品な甘さのもみじまんじゅう。熱いのをほくほくいいながら食べられるのも、宮島ならではです。また、藤い屋さんでは、昔ながらの手焼のもみじまんじゅうを復活され、実演されています。今は、全自動機会化され、流れ作業で作られているもみじまんじゅう。その工程を見るのも楽しいのですが、やはり手焼というのに惹かれます。手焼のもみじまんじゅうを食させていただいたのですが、一つの固焼き機から四つしか出来ない貴重品。機械のものと比べて、しっとりとしていて人のぬくもりを感じる、優しく柔らかい感じがします。明治の御世に、伊藤博文公が宮島を訪れた際に、もみじを見られて、これを宮島のお土産にしたらといわれて生まれたのが、もみじまんじゅうらしいです。昔はすべて手焼で、職人さんの火加減や返し加減で、それぞれのお店で特徴があったのだと思います。今では、中の具材を工夫して、あんこだけでなく、つぶあん、クリーム、チョコ、抹茶、チーズなどなど色々なものがあり、どのお店も凌ぎを削っています。珍しいものでは、揚げもみじや藤い屋さんでは冷たいもみじまんじゅうを販売されています。
昔と今のもみじまんじゅうの違いを見ることも出来、何より出来たてのもみじまんじゅうを美しい風景を見ながら食べることができる。1個100円もしないもみじまんじゅうで、豊かな気持ちなれる宮島はそんな不思議な魅力をもっているような気がします。
藤い屋さんの手焼のもみじまんじゅうの実演は必ず見られるといいものではないですが、お店の前に手焼用のセットがありますので、見るだけでも面白いと思います。是非、宮島にいったら、出来立てのもみじまんじゅうを。
もみじまんじゅう 藤い屋 ホームページ こちら |
平成十七年七月十五日
荒尾 努
神を斎祀る島 宮島特集 一覧